HOME » 目的効果 » リコピン

リコピン

トマト

トマトで有名な「リコピン」は、植物の色素成分カロテノイドのひとつです。

スイカ、グレープフルーツ、人参、柿などにも含まれています。
トマトでも、ミニトマトの方がリコピン含有量が多く、また、トマトジュースやトマトケチャップなど加工品の方が含有量が多いです。

リコピンは抗酸化力が強く、同じカロテノイドである「β-カロテン」の2倍以上、「ビタミンE」の100倍以上と言われており、美容や生活習慣対策などのアンチエイジング原料としても利用されています。

リコピンに期待される効果

美肌効果

リコピンは、シミ、そばかすの原因となるメラニン色素の生成を抑制する効果が研究でわかっており、美白につながる効果を期待できます。

生活習慣

リコピンに血糖値の上昇を抑制する効果や悪玉コレステロールLDLの酸化抑制効果があるとの研究結果があります。
強力な抗酸化力があるので、生活習慣病対策としてリコピンは効果が期待できる機能性原料と言えます。

がん予防

研究により前立腺がん予防、肺がん予防、卵巣がん予防での効果があると報告されています。

1日の推奨摂取量

特に設定されておりませんが、5~10mgくらいを目途にすると良いでしょう。

サプリメントにするときの注意点

健康食品としてOEMするときは、リコピンは脂溶性成分のため、ソフトカプセルで製造することになります。

本原料は、OEMのみ供給しております。
ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

現在、弊社は、OEM事業が主体となっており、本サイトは、OEM顧客支援の位置付けで公開されております。

本サイトでは、多くの原料情報は紹介しておりますが、原則、自社原料・(代理店等を行う)契約会社原料のみ供給しております。
なお、弊社の自社原料等のお問い合わせは、弊社カンパニーサイト経由でお問い合わせくださいませ。

Scroll Up