カルシウム(サンゴ、卵殻、貝殻)
カルシウムは必須ミネラルの一つです。
人の体重の1~2%を占めていて、そのうち99%が骨や歯に存在して、丈夫な身体を保つのに必須な成分です。
残りの1%は血液、筋肉、細胞など、広く存在しています。
カルシウムは日本人に最も不足しているミネラルで、体内への吸収率が低い成分なため、積極的に摂取することを薦められています。
特にカルシウムが欠乏すると骨粗しょう症を起こす可能性が高くなります。
また、肩こり、腰痛になったり、怒りっぽく、イライラするようにもなると言われています。
カルシウムを多く含む食材は、牛乳、乳製品、骨ごと食べる魚、殻ごと食べるエビ、葉物野菜に含まれています。
カルシウムの吸収を促進するのは、カゼインホスホペプチド、ビタミンD、乳糖などです。
カルシウムと一緒にマグネシウムを摂取すると骨の形成に役立ちます。
マグネシウム1に対し、カルシウム2~3の割合と言われています。
リンも骨を形成する成分ですが、カルシウムの吸収を阻害するため、一緒に摂取するときは注意が必要です。
リンは加工食品などに含まれているため、カルシウムを摂取するときは気を付けてください。
また、シュウ酸、フィチン酸、脂質、塩分、カフェイン、喫煙もカルシウムの吸収を阻害すると言われています。
カルシウムの推奨摂取量を食事からとるのは難しいので、サプリメントやドリンクから摂取することがおすすめです。
カルシウムに期待される効果
骨、歯の形成
骨、歯の主要な成分です。
骨はカルシウムの貯蔵庫としての役割があり、身体の中でカルシウムが不足した時に骨からカルシウムを血液中に送り込んで補おうとします。
骨粗しょう症
骨粗しょう症は、新しい骨を作る「骨形成」と、古い骨を壊す「骨吸収」のバランスがくずれ、骨形成が低減されておこる病気です。
女性は特に骨粗しょう症になりやすいと言われています。女性ホルモンがカルシウムの吸収を促進してくれるのですが、女性ホルモンの分泌が少なくなると骨密度が減少していってしまいます。
また、過度なダイエットもカルシウム不足を引き起こしてしまうため、若いときにカルシウム不足の状態になると、高齢時に骨粗しょう症になる危険が高くなります。
精神の安定
カルシウムは、神経伝達を正常に保つ効果や、緊張、興奮を抑えてイライラやストレスを緩和する効果がわかっています。
引用文献
日本人の食事摂取基準 2020年版
記事筆者
アンチエイジング・プロ 栗山雄司(博士)
How to Use
錠剤
ハードカプセル
ソフトカプセル
ドリンク
顆粒
1日あたりの摂取目安量
年齢、性別によって変わりますが、
成人男性1日700~800mg、成人女性で650mgです。上限量は18歳以上で2,300mgです。
※12~14歳は最も高く、男性が1,000mg、女性が800mgになります。
本原料は、原則、OEM製造に限定させていただいております。
弊社では、主に自社原料・(代理店等を行う)契約会社原料として、供給しております。その他原料の調達も承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
なお、自社原料以外の供給原料は、原則、代理店価格にて調達できる原料に限定させていただいております。